top of page

修学旅行の振り替え休み

  • 執筆者の写真: 学童 清水
    学童 清水
  • 2022年10月28日
  • 読了時間: 3分

6年生だけ1日休み!

何する?と話し合いをしてもらって、あづみの公園に遊びに行くことになりました!


出発前に「卒所旅行の練習だと思って、今日はやってみてね!」と今日の予定表と電車の時刻表を子どもたちに渡しておきました。


自分で切符を買ったことない子も、自分で切符を買って電車に乗りました。

豊科駅では、タクシーを待っている間「鬼ごっこしようぜ!」と言い始め、みんなで鬼ごっこ。


目的地のあづみの公園に着くと、真っ先にマシュマロドームへ!

跳んだり走ったりしてしばらく遊びましたが、「みんなでジャンプするからその瞬間を撮って!」と言い出しチャレンジ!

7人で頑張って揃えようとしてましたがなかなか揃わず…

それでも満足したようで、あづみの学校へ移動


あづみの学校では、社会科ゾーンで昔の家の展示?の部分に紙芝居のセットがあったので、紙芝居をやりました。


その後アスレチックで遊ぼう!ということになり、入り口でマップを見ながらスタッフさんに色々聞いて、どうするか話し合い…

堀金地区のアスレチックは1つしかなく、移動に30分くらいかかる…

多数決で今いる所から近い穂高地区のアスレチックへ行くことに決定するも、堀金地区のアスレチックへ行きたかったTは少し拗ねてしまいました。

1人なかなか移動出来ずにいましたが、みんなが先へ進むので仕方なくみんなから離れたところをついて行きました。

みんなどうするかなーと様子を見ていましたが、Tは少しずつみんなと距離を縮めていき、何とかみんなの中に戻ることが出来ました。


アスレチックに着くと…親子遠足に来ていたちびっ子がたくさん!!!

遊べないと諦めマシュマロドームへ移動しました。

マシュマロドームで遊んでいると先程のちびっ子達が移動してきました…

マシュマロドームは、ちびっ子ゾーンと小学生ゾーンに分かれているのですが、ちびっ子達はお構い無しでこちらにもやってきます…

みんなどうするかなーと見ていると、「ちっちゃい子はあっちだよー」とこちらへ来ないように教えてあげていましたが、キリが無いと思い、一緒に遊び始めました。

転んだちびっ子に乗ってしまって怪我させないかハラハラドキドキ…

みんなで「うしろ!」などと声を掛け合ったり、ちびっ子には「すぐ立たないと危ないよ!」と起こしてあげたりと、今では学童では見せない優しい姿を見せてくれました!笑

思春期に入り、学童では他の学年と距離を取りがちですが、6年間学童で過ごしてきた中で培った、年下の子の面倒を見るというスキルを発揮してくれました!


帰る前に「どこでもドアに行きたい!」とキリがお願いすると「仕方ないなーこっちだよ!」と連れて行ってくれました♪

ここでは、扉が開いたのに、開いた先には誰もいない…をやろう!と試行錯誤していました。笑


1日みんな楽しんで終わり!とはいかず、駐輪場のチケットを入れた小銭入れを落としてしまうというハプニングもありました…

大きな怪我も喧嘩もなく、6年生の日帰り旅は楽しく無事に終了です。

次の本番に向けて、計画をしっかり立ててくれるといいのですが…



 
 
 

最新記事

すべて表示
R7年度 会長挨拶

はじめまして。令和7年度父母会会長の森です。 今年度から新しい指導員さんを迎え 新体制での清水学童クラブとなります。 新しい指導員さんとともに 『子どもたちの主体性』を大切にし ・子どもたちが安全に、安心して通える学童 ・子どもたち、保護者そして指導員さんが楽しく過ごせる学...

 
 
 
R6年度 会長挨拶

1年間とにかく何から何までありがとうございました!! ★「保護者のみなさん!小学生は親が思ってる以上に短いです! 親が後悔ないように子供ととことん遊んでみましょう 思い出が必ず宝物になります。」 ★「大人も子供も完璧じゃなくても、うまくいかなくても、...

 
 
 
電話番号変更

引っ越しに伴い電話番号が変わりました 新しい番号は 0263-33-3889 となります 学童が空いている間の対応となります また メールアドレスも変わりました shimizu.g.33@gmail.com 14時までメール確認しますが、返信が遅れることもあります ご了承ください

 
 
 

תגובות


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page